学校生活ブログ

令和7年度 前期始業式・対面式

2025.4.8

始業式では校歌斉唱の後、田中校長より式辞がありました。
「昨日は一年生に『入学おめでとう』と伝えましたが、二・三年生の皆さんも進級おめでとうございます。」
今年は昭和100年、そして太平洋戦争から80年の節目の年です。日本はかつて経済力・軍事力ともに世界有数でしたが、戦争に突入し、すべてを失いました。原爆や焼夷弾による被害、そして放射能の恐ろしさは今も福島の問題に見られます。その後の「経済戦争」では、日本は国民一人ひとりの努力でGDP世界2位となり、世界的な企業を多数生み出しました。しかし現在ではその勢いも落ち着き、人口減少に伴い、少ない人数で多くの仕事をこなす時代になります。
これからは、AIなどの新しい技術を使いこなし、自立した個人が求められます。そのためには、「主体性」「知識・技能」「思考力・判断力」が重要です。今年から導入される二期制では、日頃の学習活動を大切にし、自分の考えを持つことが評価につながります。「なぜ?」と考える習慣を身につけましょう。

その後、皆勤賞・精勤賞、バスケットボール部の表彰が行われ、始業式後には新入生との対面式があり、各代表が挨拶を交わしました。
令和7年度からは学校の新体制として二学期制がスタートします。気持ちを新たに、それぞれの目標に向かって頑張ってください。